みなもと太郎先生の特別講義
今日の夏目ゼミは
みなもと太郎先生にお越しいただき
特別講義をしていただいた。
夏目先生との古今のマンガ談義が
万才のようで大変面白かった。
とても興味深いお話しをいただいたのだが
あまりにも多岐に渡っており
ここではまとめにくい。
ただ、個人的に面白かったのは
石森(石ノ森)章太郎の「マンガ家入門」が
少年向けと銘打ってあるのに
サンプルとして取り上げられているのが
「龍神沼」であり、その主人公の在り方が
その後の24年組、ひいては現在のBLまで
一直線で繋がるというもの。
手塚治虫とはまた違う次元で
石森章太郎の存在の重さを改めて知る結果となった。
また、氏のさいとうたかおへの深い思いも垣間見られた。
また西谷祥子への評価の高さも感じられた。
とてもいい刺激になった。
講演の後にマンガ学特講の中表紙にサインしてもらった
うれしい
みなもと太郎先生にお越しいただき
特別講義をしていただいた。
夏目先生との古今のマンガ談義が
万才のようで大変面白かった。
とても興味深いお話しをいただいたのだが
あまりにも多岐に渡っており
ここではまとめにくい。
ただ、個人的に面白かったのは
石森(石ノ森)章太郎の「マンガ家入門」が
少年向けと銘打ってあるのに
サンプルとして取り上げられているのが
「龍神沼」であり、その主人公の在り方が
その後の24年組、ひいては現在のBLまで
一直線で繋がるというもの。
手塚治虫とはまた違う次元で
石森章太郎の存在の重さを改めて知る結果となった。
また、氏のさいとうたかおへの深い思いも垣間見られた。
また西谷祥子への評価の高さも感じられた。
とてもいい刺激になった。
講演の後にマンガ学特講の中表紙にサインしてもらった
うれしい
この記事へのコメント