一高演劇部 定期公演への道28-上演終了-
甲府第一高校演劇部 第5回定期公演が終わった。
お客さんも予想以上にはいり
(3年部員のNさんが随分チケットをさばいてくれたようだ)
無事終わった。
1年生部員1人の舞台。それも初舞台。
音響照明も1年生のお手伝いさん。
そういう陣営で良く頑張ったと、言って言えないことはない。
初舞台を終え、満足感に浸っているIさんには
お疲れ様と言いたい。
しかし、厳しいことも言わねばならない。
このレベルではやはり
まだまだ足りない。
一人芝居はそうでなくても
単調になり、ある意味では退屈だ。
原作のもつ力でなんとか持たせているが
しかし、演技的にも演出的にも全然満足できる状況ではない。
この先を考えると、本当に胃がいたい。
10月21日の予選。11月18日の本選(進めればの話だが…)。
時間がない。いつでも時間が足りない。
お客さんも予想以上にはいり
(3年部員のNさんが随分チケットをさばいてくれたようだ)
無事終わった。
1年生部員1人の舞台。それも初舞台。
音響照明も1年生のお手伝いさん。
そういう陣営で良く頑張ったと、言って言えないことはない。
初舞台を終え、満足感に浸っているIさんには
お疲れ様と言いたい。
しかし、厳しいことも言わねばならない。
このレベルではやはり
まだまだ足りない。
一人芝居はそうでなくても
単調になり、ある意味では退屈だ。
原作のもつ力でなんとか持たせているが
しかし、演技的にも演出的にも全然満足できる状況ではない。
この先を考えると、本当に胃がいたい。
10月21日の予選。11月18日の本選(進めればの話だが…)。
時間がない。いつでも時間が足りない。
この記事へのコメント
お力になれない事、無念でした。この遣り残し感は、何処かで解消するつもりでいます。
本当にお疲れ様でした・・・。
これが衣装なんですよ(笑)
一高の制服はこれとはかなり違います。
コメントありがとうございます。
見ていただきありがとうございました。
ご挨拶もせず失礼しました。
見ていただいたとおりです。
自ずから限界があると思います。
ここから伸ばせるのはいま標準に至っていない
部分であって、それ以上になると
この条件・環境下では厳しいでしょう。
何を目的としてコンクールに参加するか
を決めて、やるべき上限を決めます。
ありがとうございました。