遠隔授業の準備本格化
朝は雨で気が重かったが
次第に天気は回復。
夕方は晴れていた。
今日は、遠隔授業の講習会。
GoogleClassroomを使って
行うのが本校の方針で
今日はその基礎的な使い方の講座だった。
ゴールデンウィークが終われば学校再開、
となればありがたいが、たぶん現状を鑑みるに
休校は延長されるだろう。
高校は義務教育と違って単位を取らないと
進級も卒業もできない。
夏休み以降ももしこのような状態だったら
単位認定はどのように行うのか
履修はどのようにして認定するのか…
つまり、学習の補填的なリモート授業ではなく
これが本当の授業と見なされることになる可能性が出ている。
その時、サブのつもりだったと軽く見ていると単位認定に支障が出る
かもしれないと、どの学校も思い始めている。
たぶん以前からこうしたことに本腰を入れていた先進校と、
今からフル稼働で道を開いていく学校と、
いつまでたっても新しい潮流に乗りきれない学校と
どんどん格差が生まれるだろう。
妙なところで学校間の差が拡大し序列化される可能性が出てきた。
次第に天気は回復。
夕方は晴れていた。
今日は、遠隔授業の講習会。
GoogleClassroomを使って
行うのが本校の方針で
今日はその基礎的な使い方の講座だった。
ゴールデンウィークが終われば学校再開、
となればありがたいが、たぶん現状を鑑みるに
休校は延長されるだろう。
高校は義務教育と違って単位を取らないと
進級も卒業もできない。
夏休み以降ももしこのような状態だったら
単位認定はどのように行うのか
履修はどのようにして認定するのか…
つまり、学習の補填的なリモート授業ではなく
これが本当の授業と見なされることになる可能性が出ている。
その時、サブのつもりだったと軽く見ていると単位認定に支障が出る
かもしれないと、どの学校も思い始めている。
たぶん以前からこうしたことに本腰を入れていた先進校と、
今からフル稼働で道を開いていく学校と、
いつまでたっても新しい潮流に乗りきれない学校と
どんどん格差が生まれるだろう。
妙なところで学校間の差が拡大し序列化される可能性が出てきた。

この記事へのコメント