「2.5次元」講義の感想文届く
今日は文化の日。部活はoff。
図書館で本を借りたり
車の修理をしたりして過ごす。
夕方、先月29日に遠隔授業で行った
「2.5次元〈これまで〉と〈これから〉」という学習院での
講義の感想が送られてきた。180人分。
おしなべて受け入れられたようで安堵した。
もちろん私より2.5次元舞台に精通した人もいるので
そういう人の意見や情報は本当にためになる。
名前は知っているが見たことはないという人には
刺激を与えられたかも知れない。
これまで2.5次元の定義と思われていたことが
2.5次元の発展とともに崩れつつあることを
テニミュから刀ミュへの流れの17年間で述べたもの。
特に「ハイキュー!!」を取り上げて今までの定義が
変化していく過程を見た。
来年はコロナがどうなっているのかわからないが
やはり対面で講義はしたい。
どうなうのだろう。

図書館で本を借りたり
車の修理をしたりして過ごす。
夕方、先月29日に遠隔授業で行った
「2.5次元〈これまで〉と〈これから〉」という学習院での
講義の感想が送られてきた。180人分。
おしなべて受け入れられたようで安堵した。
もちろん私より2.5次元舞台に精通した人もいるので
そういう人の意見や情報は本当にためになる。
名前は知っているが見たことはないという人には
刺激を与えられたかも知れない。
これまで2.5次元の定義と思われていたことが
2.5次元の発展とともに崩れつつあることを
テニミュから刀ミュへの流れの17年間で述べたもの。
特に「ハイキュー!!」を取り上げて今までの定義が
変化していく過程を見た。
来年はコロナがどうなっているのかわからないが
やはり対面で講義はしたい。
どうなうのだろう。

この記事へのコメント