フライヤー
昔はチラシと言ってた。
折込チラシに各劇団を炎天下回った。
今は折込代行業みたいのが定着しているが
昔はカートに何千枚もチラシを積んで
都内の小劇場を歩いて回った。
ジアスのチラシも
自分で作ったり、教え子でそういう勉強している子などに
頼んで、プロに作ってもらったことはない。
印刷も、地元の印刷屋さんに出していたが
自分でイラレで作ってネットの印刷屋さんで
校正なしで刷ってもらうようになって
劇的に安く仕上がるようになった。
演劇部の上演の場合も、部員が役者で出払うときは
自分が作って学校の印刷機や、カラーコピーで作ることが多かった。
今、多色刷りの印刷機が学校にあるので校内に貼る分なら
ものの5分で仕上がってしまう。
手作り感満載の昔のフライヤーが好きだ。
今度の「夏休みの風景」のフライヤーはどうなるかな?
折込チラシに各劇団を炎天下回った。
今は折込代行業みたいのが定着しているが
昔はカートに何千枚もチラシを積んで
都内の小劇場を歩いて回った。
ジアスのチラシも
自分で作ったり、教え子でそういう勉強している子などに
頼んで、プロに作ってもらったことはない。
印刷も、地元の印刷屋さんに出していたが
自分でイラレで作ってネットの印刷屋さんで
校正なしで刷ってもらうようになって
劇的に安く仕上がるようになった。
演劇部の上演の場合も、部員が役者で出払うときは
自分が作って学校の印刷機や、カラーコピーで作ることが多かった。
今、多色刷りの印刷機が学校にあるので校内に貼る分なら
ものの5分で仕上がってしまう。
手作り感満載の昔のフライヤーが好きだ。
今度の「夏休みの風景」のフライヤーはどうなるかな?

この記事へのコメント