一高演劇部 新歓公演への道45 探究科発表会
今日は土曜だったが
探究科発表会「山梨ブランドサミット」が行われ
生徒は平常通り登校。
午前中は各教室や視聴覚室を使って
各チームの発表。
1年生はポスター発表で
2年はパワーポイントを使って。
2年の発表はすべて英語で行われ
質疑応答も講評も英語ですることになっている。
午後は体育館で外部から中学生や高校生、一般の人を
迎えて発表。コロナ禍のため普通科は各教室で
リモートで見る。
そんなわけで今日は部活はOFFだったが
部ノートは出ていた。1年生の書く内容が
次第に演劇部っぽくなってきてうれしい。
演劇には「これで終了」というゴールはない。
宇野重吉は千秋楽が終わった後もダメ出しをしたというが
商業的な時間の制約がなければ
いつまででもよくしたいと思うものだ。
私たちには時間の制約があり、初日までにどこまで
クオリティを上げられるかが勝負でもある。
明日は荒天が心配されるが1日練習。
5場の残りをやってとにかく1場からつなげられるようにしたい。
探究科発表会「山梨ブランドサミット」が行われ
生徒は平常通り登校。
午前中は各教室や視聴覚室を使って
各チームの発表。
1年生はポスター発表で
2年はパワーポイントを使って。
2年の発表はすべて英語で行われ
質疑応答も講評も英語ですることになっている。
午後は体育館で外部から中学生や高校生、一般の人を
迎えて発表。コロナ禍のため普通科は各教室で
リモートで見る。
そんなわけで今日は部活はOFFだったが
部ノートは出ていた。1年生の書く内容が
次第に演劇部っぽくなってきてうれしい。
演劇には「これで終了」というゴールはない。
宇野重吉は千秋楽が終わった後もダメ出しをしたというが
商業的な時間の制約がなければ
いつまででもよくしたいと思うものだ。
私たちには時間の制約があり、初日までにどこまで
クオリティを上げられるかが勝負でもある。
明日は荒天が心配されるが1日練習。
5場の残りをやってとにかく1場からつなげられるようにしたい。

この記事へのコメント