一高演劇部 2月公演への道8 七人の部長
今日の部活は昨日やり残した
2チームの「風の送り」の発表をする。
これがとても面白かった。
所謂、演劇的なうまさを追求するタイプと
抑制が効いたユニークな演劇を目指すタイプが
出てきてとても興味深かった。
昨日の上演が15分以上かかっていたのに
今日の2つは最初が13分台、二つ目は11分台と
展開も早く、1日だけとはいえ進歩が見られた。
その後、川之江高校が全国大会2連覇を果たしたときの
名作「七人の部長」の1場を全員で取り組む。
越智優氏のデビュー作。その完成度の高さはなかなかで
処女作に全てがあるという格言を思い出さずにはいられない。
生徒たちにはビデオを見せてないので
場面を作りながらの本読み。
明日は週休日でoffだが
明後日、ミザンスを考えて本を持って立つところまで
やることに。
また30日は2月公演の候補作提出の締め切り日。
1年生の一人が今日提出した。
あと3人ほど出す予定があるよう。

2チームの「風の送り」の発表をする。
これがとても面白かった。
所謂、演劇的なうまさを追求するタイプと
抑制が効いたユニークな演劇を目指すタイプが
出てきてとても興味深かった。
昨日の上演が15分以上かかっていたのに
今日の2つは最初が13分台、二つ目は11分台と
展開も早く、1日だけとはいえ進歩が見られた。
その後、川之江高校が全国大会2連覇を果たしたときの
名作「七人の部長」の1場を全員で取り組む。
越智優氏のデビュー作。その完成度の高さはなかなかで
処女作に全てがあるという格言を思い出さずにはいられない。
生徒たちにはビデオを見せてないので
場面を作りながらの本読み。
明日は週休日でoffだが
明後日、ミザンスを考えて本を持って立つところまで
やることに。
また30日は2月公演の候補作提出の締め切り日。
1年生の一人が今日提出した。
あと3人ほど出す予定があるよう。

"一高演劇部 2月公演への道8 七人の部長" へのコメントを書く